2024年 1月
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。定番の牛肉の八幡巻きです。長寿を願うごぼうはおめでたいものとしておせちによく使われます。ごぼうはいつもより少し丁寧に下処理をしました。今年も一年皆様と元気に過ごすことが出来ますように祈りを込めて。
牛肉スライス 200g / 小麦粉 大さじ1 / ごぼう 2本
A:だし 100ml / みりん 大さじ1 / しょうゆ 大さじ1
B:さとう 大さじ1 / みりん 大さじ1 / しょうゆ 大さじ1 / 酒 大さじ2
①ごぼうは15cm長さ、4等分に切り、串が通るまで熱湯で下茹でする
②Aの調味料を合わせて煮立ててごぼうを加えて2〜3分煮て火を止めて味を含ませる。
③牛肉を広げて茶漉しで小麦粉を全体にふり、ごぼうの水気を軽く切り3本ずつ巻く。
④熱したフライパンに油少々入れて、巻き終わりを下にして焼いて取り出しておく。
⑤④のフライパンにBを加えて煮立て④の牛肉を戻して調味料を絡めて照りをだす。冷まして等分にきる。
2024年 2月
バレンタインにも使える手軽にできて高級感あふれるチョコレートです。ガナッシュチョコにマシュマロ、ナッツ、洋酒などを入れて固めます。
生クリーム50cc / クーベルチュールチョコ 100g /マシュマロ 25g
A:ミックスナッツ 25g / グラハムビスケット 25g / 洋酒 大さじ1
①生クリームを小鍋に入れて沸騰直前まで温めて火を止める。
②チョコレートを加え混ぜつやが出ればAを加え混ぜる。
③クッキングシートを敷いた型に流し込み冷蔵庫で2~3時間固める。
④固まれば食べやすいサイズに切り分ける。
2024年 3月
春らしい和菓子、フルーツ大福を紹介いたします。みずみずしいフルーツの酸味と餡がよく合って色どりも可愛いです。春の行事にぜひ手作りしてみてください。
大福生地:白玉粉 80g / さとう 80g / 水 150cc
フルーツあん:あん 200g / いちご 2粒 / バナナ 1/2本 / キウイ 1/2個 / かたくり粉 適量
➀ボールに白玉粉、さとうを入れてまぜ、水を少しずつ加え、ダマにならないように混ぜる。 ➁耐熱容器に移して、電子レンジで2分かける。取り出して、生地が均一になるようにゴムベラに水を付けながら混ぜる。 ➂更に、電子レンジに2~3分、生地が透き通るまでかける。 ➃片栗粉を広げて、生地をのせ、全体にまぶす。スケッパーで6等分に切り分ける。 ➄あんは6等分に分けてまるめる。フルーツは一口大にカットして水気を切りあんで包む。 ➅手に片栗粉を付けて、➅の生地を伸ばして➄のあんを包み込む。 ➆はけで余分な粉をはらい落とす。
2024年 4月
春の行楽にお花見に、旬のいちごを使ったフルーツサンドをご紹介いたします。やわらかいサンドイッチ用のパンにホイップクリームとフレッシュフルーツを挟みます。切り口にきれいにフルーツを並べるのがポイントです。ぜひお試しください。
食パン(うす切り)4枚 / 生クリーム 50cc / ヨーグルト 100cc / さとう 大さじ2 / いちご 4個 / バナナ 1本 / ミント
➀食パンは耳を切る。ヨーグルトは水切りしておく。生クリームはさとうを入れ泡立て、ヨーグルトを加え混ぜる。
➁いちごは半分に切りバナナは4等分に切る。パンに①のクリーム、いちご、バナナをはさみ軽く重石をして、2等分に切りミントを飾る。
2024年 5月
今月も行楽のお供に使えるレシピを紹介致します。ミニバゲットにベトナム風の具を挟んだ独特の香りのサンド、一度ハマるとクセになりますよ。現地の調味料も手に入りやすくなってるのでぜひお試しください。
ミニフランスパン 2本 / 大根 20g / 人参 20g
合わせ酢:ヌクナム 小さじ2 / 酢 小さじ1 / さとう 小さじ1 / 唐辛子 1/2本
きゆうり 1/2本 / バター 大さじ2 / レバーペースト 大さじ2 / マヨネーズ 大さじ2 / 焼き豚 6枚 / パクチー 適量 / レタス 適量
①大根、人参は皮をむいて、せんぎりにして塩でもみ、しんなりすれば水洗いして水気を切り合わせ酢であえる
②きゆうりは、いたずりして斜めスライスする。
③バケットの横側に切り込みを入れてバター、レバーペースト、マヨネーズをぬり、具をはさみ、仕上げにヌクナム(分量外)をふる。
2024年 6月
今年も半年無事に終えられた感謝と残りの半年の健康を祈って水無月を作りました。どうぞ楽しみながら健康をお祈りしてください。
白玉粉 10g / わらび餅粉 10g / 水 100cc / 上新粉 35g / 黒砂糖 35g / ゆであずき 100g
①ボールに白玉粉、わらび餅粉を入れ水を少しずつ加えよく溶く。
②次に上新粉、さとうを加えダマがなくなるまでよく混ぜてこす。
③1/5量を残して型に流し入れる。強火の蒸気で15分蒸す。
④表面が固まれば、ゆであずきを並べ残りの生地を流し込みさらに15分蒸す。
⑤蒸しあがれば、完全に熱が取れるまで冷まし型からはずし、三角になるように切り分ける。
2024年 夏のおすすめレシピ
スペインのミートボールのトマト煮です。夏野菜を添えて彩りよくしてみました。冷えた白ワインと合わせてお楽しみください。
豚ミンチ 250g / 塩 小さじ1/4 / 小麦粉 大さじ1
A:にんにく(みじん)1片 / イタリアンパセリ 小さじ1 / 赤ワイン 大さじ1 / にんにく 1片 / 玉ねぎ 1/2個 / トマト 400cc
B:塩、こしょう 適量 / 顆粒コンソメ 小さじ1 / イタリアンパセリ 適量
とうもろこし(塩ゆで)1/2本 / オクラ(塩ゆで)4本 / なす(炒める)1/2本
①豚ミンチにAを加えてよく練る。12等分に分けて丸める。小麦粉を付けて両面カリッと焼いておく。
②にんにく、玉ねぎをみじん切りにしてにんにくとオリーブオイルを鍋に入れて火にかけて色づけば玉ねぎを加えて炒める。
③トマトを加えて強火で酸味をとばして火を弱めて①を加えて煮込む。味を調えて盛り付けてパセリをふる。
2024年 秋のおすすめレシピ
ようやく少し涼しくなってきたので強火のお料理紹介致します。秋の素材のきのこを足してアレンジしたり、年末年始の集まりの一皿にもお使いください。
えび 8尾 / 帆立貝柱 8個 / 玉ねぎ 1/4個 / ピーマン 1個 / レタス 2枚
XO醬 小さじ2 / 紹興酒 大さじ1 / 醤油 小さじ2 / 塩、こしよう 少々
①えびは殻と背わたをとり、帆立は横半分に スライスして酒、塩(分量外)で下味をつける。玉ねぎはくし形、ピーマンは乱切りにする。
②フライパンを熱し油を加えて野菜類を炒める。えびとホタテを加えて、火が通ればXO醬を加えて炒める。残りの調味料も加えて味を調える。
③お皿にレタスを敷いて上に②を盛り付ける
EMAILinfo@cookingroom-rokko.com
TEL(078)251-4730
FAX(078)221-5612
TEL受付時間:講習カレンダーのページの日時に準じます。講習カレンダーをご覧下さい。
FAX e-mailでのお申し込みには、
“体験or入学/ご希望のクラス/希望のレッスン日/お名前/お電話番号”
をお忘れなく!